所沢市への転勤【住みやすい!人付き合いの距離感と交通手段】
2017年に千葉から埼玉に転勤、そして2021年に埼玉内で引っ越しました。2022年現在所沢市に居住しています。引っ越し業者の感染症対策が徹底されているか心配でしたし、コロナ禍の値上がりで料金の安いところを見つけるのも大変でした。

目次 [閉じる]
コロナ禍での引越し
もしも転勤が決まったら、引越しの繁忙期は重なるので早めに見積もりをとっておくことをおすすめします。
感染症対策は電話だけでなく、実際に業者さんが来たときに対面できちんと納得できる対策法なのかを確認することが大切です。
所沢市に住むなら知っておきたいポイント3つ
千葉も埼玉も関東圏ですが、人の考え方や生活パターンが結構違うので「首都圏」としてひとくくりに考えない方がよいと思いました。
具体的に、あげていきます。
所沢市での人付き合い
ご近所との付き合いや職場の同僚とのコミュニケーションも埼玉のほうは、あまり干渉しない感じです。小学生の子どもがいますが、ママ友づきあいも「付かず離れず」の距離感。
所沢市での移動手段
埼玉での交通手段は、電車では東武線や西武線。東武東上線、西武新宿線、西武池袋線が都心とつながっています。
住み慣れてくると自家用車を使うより、時間の面でも経済の面でも、電車やバスのような公共交通機関を利用する方が良いと思いました。
千葉の時より埼玉県所沢市に住んでからの方が渋滞に合うことも多いです。
・東武バスウエスト
・西武バス
・国際興業バス
が、主要駅から頻繁に往来しています。
所沢市の地元愛
所沢に住むようになって驚いたのは、氷川神社を大切にしている方が意外と多いということでした。全国に280社以上もあるという氷川神社。所沢市にあるのは中氷川神社です。素戔嗚命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、七社大神が祀られています。氏神さまとして大切に思われているようです。ちなみに御朱印は祭典日に頒布されます。
埼玉県所沢市といえば首都圏なので、合理主義といいますかあまり地元の習慣や風習を意識しないかと思っていたのですが、違いました。
季節ごとの行事やお祭りのようなイベントが結構頻繁にあります。普段はさっぱりしている近所付き合いもそうした時は密になることが多いのです。逆にそうしたイベントに参加しないと、
「よそから来た人」
と冷たい目で見られることが時折ありました。
所沢市に住んで感じた県民性
埼玉の地域性としては基本的に皆さん優しい方が多く、大抵は東京に働きに行っている家庭が多いので、通勤や都心での仕事の大変さをねぎらう雰囲気があります。ある意味「埼玉人」のような団結感のもと励まし合っているのはいい点だと思います。
所沢市のお知らせ、イベント情報ほか最新情報はこちらが詳しいです>>